ページビューの合計

2012年9月10日月曜日

5月19日(土)福岡市でミーティングを行いました。



定例ミーティングとしてではなく、会員数名で連絡を取り合って突発的にミーティングを行いました。今回は初代C5を中心に集まりました。前期V6(唯一の左ハンドル)、後期V6ブレーク、後期2.0ブレーク、後期2.0コンフォートスフェア付、後期2.0LEと一見同じように見えても結構違いがあります。郊外で交通量も少ないので互いに乗り比べが出来ました。


 
XmとC5のサイズを比較すると15mmほど細い全幅を除いて後期型C5の方が大きいのですが、「存在感」ではC5はXmにかないませんね。やっぱり格好いいです。

2012年9月9日日曜日

DS3 sports chic試乗しました。

4月22日(土)に活動ブログ作成者はやっとでDS3 sports chicに試乗しました。場所はシトロエン青山のいつものコースではなく、代官山T-SITEで開催されたCITROEN EXPERIENCE TOUR 2012でのコースです。

印象としては、まず速いこと、乗り心地もしなやかで良いことに感心しました。両方がとても高度にバランスされていて、人車一体感がすごくあって楽しかったです。

操作感について言うと、クラッチペダルの左側の出っぱりが最初は気になりましたが、慣れれば問題有りません。スムーズに変速が出来て良かったです。MT車が好きな人にはお勧めします。


2012年3月28日水曜日

活動ブログ作成者は日本シトロエンクラブ関東地区ミーティングに参加しました。

活動ブログ作成者は2月5日(日)に開催された日本シトロエンクラブ関東地区ミーティングに参加しました。






活動ブログ作成者のXsaraがいつもより更に地味に見えます。とっても深〜い世界ですね。

2012年2月14日火曜日

DS3chic試乗しました。

1月28日(土)に活動ブログ作成者はやっとでDS3に試乗しました。場所はシトロエン青山のいつものコースです。
試乗したのはDS3chicです。ATはあのAL4ですが、とても自然な感じです。エンジンとの相性がいいのか改良されているのかわかりませんが、少なくとも活動ブログ作成者のC5LEよりいい感じです。とても道が混んでいたのでスピードは出せませんが、いいクルマはゆっくり走ってもいいクルマです。乗り心地もシトロエンらしいしなやかな感じですし、都内ではちょうどいい大きさなので運転してとても楽しかったです。

ただ、活動ブログ作成者にはちょっと格好良すぎる外観にちょっと抵抗が・・・お洒落な人でないと似合わないかも。ボディとルーフのカラーの組合せの選択もかなりセンスが要りそうです。

2012年2月13日月曜日

活動ブログ作成者は第42回東京モーターショーに行ってきました。

活動ブログ作成者は第42回東京モーターショーに行ってきました。当然ながらシトロエンのブースを見てきました。
DS5は実物はかっこいいのですが、写真ではうまく伝わらないような気がします。細かいところの造形の凝りようもすごいですが、全体のプロポーションも独特で類型のクルマがありません。腕時計のストラップを思わせるレザーシートはとっても高価なオプションで、製造に時間がかかることもあって日本仕様に採用されるかどうかはわからないそうです。



DS3 Racingはとっても派手は色のほうが展示されていました。日本向けは売り切れだそうです。

こうして並べるとDS4が一番地味に見えるのが不思議です。

シトロエンのブースには女性がよく見にきているような気がします。先入観が無い分素直に格好の良さがわかるのでしょうか。

屋外にはこんなシトロエンもいました。

2012年2月7日火曜日

活動ブログ作成者は日本シトロエンクラブ関東地区ミーティングに参加しました。

活動ブログ作成者は10月30日(日)に開催された日本シトロエンクラブ関東地区ミーティングに参加しました。11年前の東京在勤時にお世話になった皆様とまた再会出来て嬉しいです。

11年前と同じシトロエンに乗ってらっしゃる方が多いのには驚きました。そういう活動ブログ作成者のXsaraも11年前と同じですが。

2012年2月6日月曜日

活動ブログ作成者は第25回フレンチブルーミーティングに行ってきました。(その3)

活動ブログ作成者の趣味で前期型BX(通称ボビン)の紹介です。後期型の方が日本での販売台数は多いはずですが、残っているのは前期型の方が多いようです。




続いては珍しいシトロエンを紹介します。




2012年も参加したいですね。(おわり)